35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

板橋区議会 2022-06-14 令和4年6月14日議会運営委員会−06月14日-01号

違ったらご指摘いただければと思うんですけれども、もしそこに原因があるんであれば、まず、使う機器の、ペーパーレス化ということは何らかの方法で、デジタルデバイスで見なきゃいけないということになると思いますので、そこにかかるやり方、費用については、前回の反省を踏まえればどうしなければいけないのかというところが出発点にならないと、皆さんご指摘のとおり進まないという話になってしまいますので、その点を認識を合わせておきたいなと

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日文教委員会-03月15日-01号

したがいまして、せっかくタブレットを1人1台配置して、デジタルデバイスについては、不平等のないように、子どもたち環境を整えている中で、やはり、こうしたデジタル教科書というデジタルコンテンツについても、子どもたちにその不公平感とか、差異が出ないようにということで、この理数系の科目、4分の3の学校児童生徒分について区費負担をして、全児童生徒に配付できるようにということで3,500万円余の予算を

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

また、買物弱者対策安否確認の意味合いの解決の光としても、デジタルデバイスは誰もが利用できるようにすることも、これからの行政として求められるものではないでしょうか。その上で、今年度、来年度、世田谷区が銘打っているデジタルデバイド対策高齢者向けスマートフォン体験会の開催は貧弱という感想しかありません。

渋谷区議会 2021-09-15 09月15日-13号

また、ワクチン接種予約に関しましては、システムを活用し、パソコンやスマートフォンから予約していただくことを基本としていましたが、デジタルデバイスに不慣れな高齢者等への配慮として予約受付窓口を配置しました。予約開始当初はワクチンの供給が少量であったことも影響し、予約受付窓口に大勢の方が殺到し、混乱を招いたことは反省すべきことと認識しています。 

渋谷区議会 2021-09-14 09月14日-12号

しかしながら、デジタルデバイスの操作には個人差があり、デジタル化された個人情報安全性確保も大きな問題です。 名簿等デジタル化は、現在の防災システムとの連動や今後の広域的デジタル化の動向などを見据えつつ、継続して研究をしてまいります。 次に、町会及び自主防災組織デジタルデバイド解消について、一括してお答えいたします。 

渋谷区議会 2021-09-13 09月13日-11号

こうした意欲のある方々に、シニアのデジタルデバイスへの苦手意識解消のために御活躍いただくことは大変効果的と考えます。デジタル化推進のためのさらなる施策について、区長の所見を伺います。 2つ目は、デジタル化環境整備についてです。 デジタル化を進め、利便性を向上させるには、同時に環境整備を行う必要があります。

世田谷区議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会-06月16日-03号

お話しの携帯電話デジタルデバイスの業務への活用などについても、区民サービスの向上に向けた課題として、デジタルトランスフォーメーションの進捗に併せ、関係所管とも連携しながら検討してまいります。  以上でございます。 ◎加賀谷 デジタル改革担当部長 私からは、行政手続オンライン化につきまして御答弁いたします。  

世田谷区議会 2021-06-14 令和 3年  6月 定例会-06月14日-01号

今後、管理職中心デジタルデバイスの支給が行われるなど、庁内での働き方改革も進みそうですが、格差拡大につながらないよう区の対応を求めます。  次に、コロナで苦しむ区民をなくすための取組について、介護サービス従事者や外出が難しい在宅要介護高齢者等への接種についてお尋ねします。  ワクチン接種については、国の圧力の下での区の尽力に感謝していますが、幾つか課題も残されています。  

大田区議会 2021-05-26 令和 3年 5月  総務財政委員会-05月26日-01号

ただ、例えばデジタルであれば、最初にその仕組みをつくって、それが来年度以降どういうふうに商品券事業をやっていくかどうかというのはまだ分かりませんけれども、我々の思いとしては、一過性の1回のイベントで終わらせるのではなくて、次年度以降もプレミアム付商品券以外のサービスも含めて、こういったデジタルデバイスを使ったサービスの提供に使っていけるような仕組みを、我々としては求めていきたいと考えてございます。

港区議会 2021-03-09 令和3年度予算特別委員会−03月09日

ただ、マイナスも当然あるはずで、もっともっとこういうデジタルデバイスになじんでくると、低学年の子などは特にそうだと思いますが、横のいじめなどにつながってこないといいなというふうに、それをすごく心配する部分もございます。その辺のケアも併せてお願いいたします。  続いて少人数学級についてお聞きします。これまで国においても少人数学級実施に向けて議論がされています。

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 企画総務常任委員会-02月08日-01号

世田谷区も検討されて、もう実施も多分する予定なんでしょうけれども、広く周知しながら、そういうふうなデジタルデバイスを持っていない方が持つきっかけになると思いますので、今ちょっと緊急事態でなかなか集まるのは難しいですけれども、ぜひ検討して進めていただきたいと思うんですけれども、そのあたりの検討状況なんかが分かれば教えてください。

目黒区議会 2020-09-15 令和 2年総合戦略・感染症対策等調査特別委員会( 9月15日)

このプログラムをつくっていくことができれば、区民サービスのさらなる拡充ができるんではないだろうかというような検討というのは、課長を含め部長なんか毎日やってくださっているのもよく知っていますから、そういったものを一つの目黒区のデジタルデバイス会議といいますかね、そういった形である意味、表に公表していけるような組織体としてやっていく必要もあるのかなというふうに、僕はちょっと認識をしているんです。  

港区議会 2020-03-12 令和2年度予算特別委員会-03月12日

新住民の多くはネットやLINEなどデジタルデバイス情報収集をしていますが、現状は指定管理者が掲示板にポスターを貼るのにとどまっており、多くの人に情報が届いていません。今後は、区のSNSなどにも情報を載せられるようにしていただければと思います。もう一つは、財政です。プレーパークで使う道具等については指定管理者指定管理料の中で購入していますが、ボランティアに対してはお金が支出できていません。  

  • 1
  • 2